正栄金属株式会社

好き

こんにちは。 たぶん人生最後の卒業式に参加してきました。息子の高校の卒業式ですが、厳かかつ感動の式でとても良かったなぁと思います。息子は私の後を追って中学卒業と同時に新潟の片田舎から1人で引っ越してきました。あれから3年。何事も一生懸命取り組み、明確な夢を持ち根性もあって身体も剛健。親父に似ず立派に成長w 3年間を思い感動の涙。
弱点と言えば、片付けが少し苦手なことと彼女がいな… おっとこれはプライバシーに関することだった💦

式で校長先生が仰ったこと。「世の中のために奉仕し、自分を活かす生き方をして欲しい。そして自分が好きな道に進みなさい、そうすれば後悔しないから。」
大変感銘を受けました。
いろいろな道がある。でも自分が好きなことは幾つもないハズ。
生きるために好きじゃない道を進まざるを得ない人がほとんど。
校長先生は、そうじゃなく苦労してでもそれがどんなに細く険しい道でも好きな道を選べと500人の若者たちの背中を押した。 私も若い頃、好きでもないお仕事を選んで後悔し辛く苦しい経験をした。だから昔と違い今風の価値観だと思うし、好きな道を進むのが一番ってのは激しく同意。尊いっ!

思えば自然が好きで環境に興味があったことが今の自分の基となっている。
だからどんなかたちであれリサイクルでいつまでも豊かな自然を残すお手伝いができる今の仕事は天職だと思う。あと「非鉄」ってカッコいいのよ。砲金(ほうきん)とか、赤銅(しゃくどう)とか朧銀(ろうぎん)とか響銅(さはり)とか唐金(からかね)とか…カッコイイ日本語が残っていて、でもこれからの時代の最先端をいく新素材も次々と生まれている、金属の花形だと勝手に思っています!
親父が好きなことを仕事にしている、という見本を息子に見せたいからね♪

ということで環境関連に少しでも興味がある方、正栄金属に是非見に来てね!

☆おまけ☆
ついに今まで行きたかったけど行けなかった小田原の梅を見てきました!

2月ギリギリでの訪問。マジでもっと時間があれば…2月中旬くらいがベストだったんだと思います。それでも寒空の下、息をのむ美しさで梅林が目の前に!私が見に行ったのは曽我梅林というメジャースポットでしたが、平日(ん?何で行けるんだw)だったので比較的空いていました。
小田原には600年以上も前から北条氏の時代に食料の備蓄用に多く植栽され、食用に優れた白梅が圧倒的に多く植えられているそうです。丘一面の白梅(その写真ないんかーーい)は圧巻でした~
小田原のおばあちゃんたちといろいろ話せたのも良かったなぁ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です